歯ブラシの交換時期
こんにちは、パートの小川です
皆さん歯ブラシをどのくらいで交換していますか?
歯ブラシの交換のタイミングは1ヵ月程度と言われているそうです。
1ヵ月ほどすると毛先のコシがなくなり歯の汚れが落ちにくくなったり、菌の繁殖が増え始めるそうです。
なので毎月決まった時期に交換し、定期検診も受けて歯の健康を守りましょう!
Category:日記 By:matsushita Date:2022.07.20 11:31
歯磨きの力加減にご注意を!
こんにちは!助手の須貝です
皆さんは歯磨きをする時にどの位力を入れてみえますか?
意外と皆さん、力を入れ過ぎる傾向にあるようですね
歯科衛生士さんから、正しい歯の磨き方の基本は『軽い力で小刻みに動かしながら磨く』
という事を教わりました。
力を入れ過ぎると、かえって汚れを落とせなかったり、歯や歯茎が磨り減ってしまう原因にもなるそうですよ
当医院の歯科衛生士さんが丁寧に教えてくれますので、是非、定期検診でブラッシング指導を受けてみてくださいね
Category:日記 By:matsushita Date:2022.07.13 19:14
歯周病!
こんにちは、衛生士の土谷です
今日は歯周病の活動期と静止期について少しお話します。
歯周病は身体の抵抗力が強い時には、進行を一時的に停止し、
静止期に入ります。
しかし、静止しているだけで治ったわけではありません。
身体の抵抗力が弱まると、歯周病はまた再び活動期に入り、
症状が現れ進行してきます。
歯周病は活動期と静止期を繰り返して、
静かに症状が進行していく病気です
進行を防ぐためにも、定期的に検診を受けましょう
Category:日記 By:matsushita Date:2022.07.06 13:38
歯周病と健康‼
こんにちは、パートの倉橋です
歯周病は万病のもとと言われているそうです。
歯周病になると毛細血管から全身に伝わり、色々な病気に繋がるそうです。
なので、毎日の歯磨きがとても大切です。
是非、歯磨きや検診で健康を守りましょう
Category:日記 By:matsushita Date:2022.06.28 20:06