噛むことは健康への第一歩!!
こんにちわ、受付の西尾です![]()
だんだん暖かくなってきて、もうすぐ春ですね🌷
好きな食べ物、たくさん食べれていますか??
忙しい現代、食事の時間を惜しんで、噛む時間が少なくて柔らかい食品が主流です👄
食事1回あたりの咀嚼回数は弥生時代と比べ、現代は6分の1らしいです![]()
咀嚼には様々な効果があります![]()
①肥満防止
➁味覚の発達
③言葉をハッキリ話す
④脳の発達
⑤歯の病気を予防
⑥ガンの予防
⑦胃腸の健康
⑧全身を元気に!!
しっかり噛んで健康で楽しいお花見シーズンを迎えましょう🌸
Category:日記 By:matsushita Date:2023.03.14 14:01
歯周病、知ってますか?
パートの永井です。
歯周病は歯周プラークの中の歯周病菌がハグキに炎症を起こし徐々に周りの組織を
破壊してく細菌感染症です。痛みなどの自覚症状がなく進行するので
定期検診をお勧めします。きちんと歯周病を予防しましょう!長く美味しい食事がとれるように![]()
Category:日記 By:matsushita Date:2023.03.01 14:15
もうすぐ春ですね…。
こんにちは。パートの長谷川です。
最近、暖かくなったりなったり、急に冷え込んだりと体調管理大変ですよね。
口の中も歯磨きだけでなくフロスや歯間ブラシを使うとより効果的だそうです。
口の中も清潔にして病気に負けないようにしましょう!
Category:日記 By:matsushita Date:2023.02.21 13:16
あ い う べ 体操
こんにちは 歯科衛生士の林です
マスク生活の中で ふと気が付くと口元が緩んでいて 口呼吸してたってことないですか?
そろそろマスク着用も緩和されるようですし 今のうちに口元の筋肉鍛えてみませんか?
口呼吸の改善によって免疫力UP、ドライマウスや口臭の改善、虫歯や歯周病のリスクの低下など 様々な効果が得られます
そこで あ い う べ~ 体操をオススメします
(あー) 口を大きく開け 1秒キープします
(いー) 思い切り横に口を広げ 1秒キープします
(うー) 唇をとがらせて 大きく前につきだして 1秒キープします
(べー) 舌を出します 前に出すのではなく 顎先に向かって伸ばすような感じで 1秒キープします
あ い う べ これを10回繰り返します 10回を1セットで1日に3セット行うと効果的です
私もやってみたんですが 筋力低下を実感しました 皆さんもお試しあれ‼
Category:日記 By:matsushita Date:2023.02.18 13:26
唾液は大事!
こんにちは! スタッフの須貝です![]()
皆さんは、お口の中が乾燥してるな?と感じた事はありませんか?
私は、ストレスを感じた時などお口の中の乾燥を感じる事があります![]()
この症状を「ドライマウス」というそうです。
気になったので、少し調べてみました。
原因は、加齢、ストレス、口呼吸など様々です。
ドライマウスによって、口の中が渇き唾液が減少すると、口臭、虫歯、歯周病などを引き起こしやすくなるそうですよ![]()
対策は
・こまめな水分補給
・よく嚙んで食事する
・デンタルリンスや保湿剤を使用する
・お口の周りのストレッチ、マッサージ など・・・
唾液を増やすことが重要だということですね![]()
勉強になりました![]()
Category:日記 By:matsushita Date:2023.02.08 19:09


