歯周病と全身の病気との関係
歯周病菌が血流に乗って全身をめぐってしまうと、
動脈硬化をおこしやすくなってしまいます。
心臓の動脈で動脈硬化が起こって血管がつまてしまうと
心筋梗塞などのリスクが15%~24%ほど高まると指摘されてるそうです。
なので、毎日の口腔ケアがだいじにんってきます。
正しく歯磨きする為にも健診を活用してくださいね。
Category:日記 By:matsushita Date:2024.02.19 13:26
歯科治療と甲状腺の病気について
こんにちは、歯科衛生士のおおやです
みなさん甲状腺の病気について知っていますか?
甲状腺の病気として、
・甲状腺機能亢進症
脈が早い、体重減少、手足のふるえ、眼球が出てくる、疲れやすいなどの症状があります。
・甲状腺機能低下症
気力がない、疲れやすい、むくみ、寒がり、体重増加、ねむたいなどの症状があります。
特に歯科で気をつけないといけないのは、
甲状腺機能亢進症の方で歯科で麻酔をするにあたり、
使用する麻酔によって血圧上昇や動悸、頻脈を悪化させてしまう事があるため、
甲状腺の病気がある方やお薬を使っている方は申告をお願いします。
なお、麻酔薬以外でも消毒液で気をつけないといけない物もありますので、
何か甲状腺以外の病気があればそちらも一緒に申告をお願いします
Category:日記 By:matsushita Date:2024.02.15 13:13
嚙み合わせは大丈夫ですか❓
歯科助手のすずきです。
少し前に奥歯が痛いと感じるようになり硬い物を嚙むとイタッと感じ
反対側で嚙むようにしていました
歯磨きしても痛いし時々叩いてみたりしていました
ついに虫歯かな、、とレントゲンを撮ってみたのですが虫歯ぽいのはなく、、、
でも痛い
原因は嚙み合わせでした。
あの痛みは虫歯と思ったのですが、、
詰めてある冠を少し削ってもらい咬合調整して様子をみることになりました。
今は痛みもなくなり嚙むことが出来ています。
寝ている間に歯ぎしりや食いしばりがあるのかもしれない、、、と思いました
皆さんも半年に一度検診をオススメします
Category:日記 By:matsushita Date:2024.02.09 14:17
根面う蝕は中高年に多くみられる虫歯です。
こんばんは、歯科助手の西尾です
根面う蝕、ご存知ですか?
根面う蝕は中高年世代に多くみられ、根面、つまり歯と歯茎の境目のところにできる虫歯です。
原因は、
①酸に弱い
➁唾液の減少
③ブラッシング圧
④不規則な食生活
予防法は、正しいブラッシング方法とフッ素塗布などがあります。
早めに発見できれば少し削って詰める方法で治せますので、定期的な検診をオススメします
Category:日記 By:matsushita Date:2024.01.31 19:14
痛みの少ない怖くない治療を受けるためのポイント
パートの永井です。
「歯医者は何か怖い」「歯の治療は痛いから嫌だ」このように思ってる方が多いのが現状です。
痛みの少ない怖くないはの治療を受けるポイントは
早期発見・早期治療です。
毎日歯ブラシで歯磨をして「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」併用して虫歯を予防しましょう
当医院での定期検診も忘れないようにしましょうね
(さらに…)
Category:日記 By:matsushita Date:2024.01.24 15:40