歯周病と肺炎
こんにちわ、受付の西尾です
高齢者の死亡原因第1位は肺炎と言われています
高齢になると食べ物を飲み込むための喉の筋力が低下し、
本来食道に入る物が気管支に入ってしまうことがよくあります
誤嚥性肺炎を起こした方の肺からは、歯周病原因菌が高い頻度で見つかることから、
歯周病と肺炎に強い関連性があるとされています
日頃から歯周病にならないために口腔ケアや飲み込む力、舌のトレーニングが大切です
Category:日記 By:matsushita Date:2021.02.15 14:11
歯茎がはれる
みなさんこんにちは衛生士のおおやです
先日歯磨きを少しさぼって、
フロスを通さなかったり細かい所を磨かずにいたら、
歯茎がはれました
さぼったのは2~3日ですが治るのに一週間くらいかかりました
毎日続けるのは本当に大変ですね
最近の検診やクリーニングではできるだけ歯ブラシだけで落とせるように、
患者様に合った歯ブラシで磨けるようにと思って、
色々な歯ブラシをご用意させていただいているので、
みなさんが検診にお越しの際、
お気に入りの歯ブラシに出会えるといいなと思っています
Category:日記 By:matsushita Date:2021.02.12 13:04
口腔ケア
こんにちは!衛生士の土谷です
今日は、歯周病と糖尿病について少しお話します
糖尿病の患者様は、血液が高血糖になり、毛細血管がもろくなります。
その為、糖尿病でない患者様と比較した場合、毎日のお口のケアを怠ると
歯肉炎を起こしやすくなり、そのまま放置すると
重度の歯周病になりやすいと言われています。
歯周病がひどくならないようにする為にも
毎日の口腔ケアをしっかり行いましょう
Category:日記 By:matsushita Date:2021.02.06 14:06
お子様大丈夫ですか?
こんにちは
衛生士の今井です
お子様の歯磨き、何歳まで見てますか?
何歳まで仕上げ磨きしてますか?
ほとんどの方が小学校低学年くらいまでではないですか?
出来るだけ高学年まで見てあげましょう
永久歯に生え変わるまでは、週に1度でも歯磨きのチェックを
歯の間の虫歯が多いお子様はフロスおすすめします
Category:日記 By:matsushita Date:2021.01.16 13:44