熱中症対策のスポーツドリンク
こんにちは 歯科衛生士の林です
梅雨もあけて 暑い夏がはじまりましたね
今年は何回「日本一暑い多治見市」になるんでしょうね💦
そうなると よく口にするのが 冷たいスポーツドリンクです
ですが 口腔内にはいくつかの悪影響を及ぼす可能性があります
1 虫歯リスクの増加
2 酸蝕症のリスク
3 唾液分泌との関係
等々あります
対策として 飲んだ後水でうがいして 虫歯菌のエサとなる糖分を流したり 毎回スポーツドリンクではなく水やお茶を飲むなどありますが
飲食後10分以内に洗口することで 飲食後の酸による脱灰を防ぐための洗口液があります
もちろん歯磨きは必要ですが 飲食後の口腔内の酸を素早く中和してくれます
気になる方は 従業員にお声がけください
Category:日記 By:matsushita Date:2025.07.15 13:55
歯医者でしか買えない洗口液‼
こんにちは衛生士の土谷です
皆さんは、普段ご自宅で洗口液って使用していらっしゃいますか
今は市販でもいろいろな洗口液が出ていますが、
当医では、歯医者でしか買えない洗口液を販売しております。
市販の洗口液より殺菌効果が高く、歯肉炎や歯周病、虫歯になりやすい方、
歯磨きが上手く出来ない方など用途に応じて洗口液をご用意しております。
希釈の必要がなく刺激の少ない洗口液や、殺菌成分が高くスピード殺菌+長時間殺菌コート
できる洗口液、汚れが付きにくい洗口液、虫歯の原因となる歯の脱灰を防ぐ効果のある洗口液などがあります。
患者様のお口の中の状態によって、こちらから洗口液をお選び致します。
もし気になる事があれば、お気軽にスタッフにお声がけくださいね
Category:日記 By:matsushita Date:2025.07.12 13:46
口呼吸も歯周病や虫歯と関係があります
こんにちは、歯科衛生士のおおやです
最近とても暑くなってきましたが、
みなさんしっかりお鼻で呼吸できていますか
口で呼吸するほうがたくさん空気を吸いこんでいそうな気がしますが、
口呼吸では酸素量が少なくろ過する機能がないため、
口呼吸では、
・風邪や感染症、アレルギー、アトピーにかかりやすくなる
・口臭や虫歯、歯周病の原因になる
・歯並びが悪くなる
・集中力や記憶力の低下
・睡眠の質の低下
・顔つきの変化
といったデメリットがあるそうです
鼻からご飯を食べる人がいないように、
空気も口から吸うことはよくないそうです
寝ている間は意識して閉じることは難しいと思うので、
口呼吸がある方は起きている間、
活動している時は意識して鼻から呼吸してみてくださいね
Category:日記 By:matsushita Date:2025.07.05 17:34
あごの痛みありませんか?
こんにちは、助手のスズキです
最近あごの痛みでみえる患者様が増えています
原因は様々ですが口が開かない・嚙むと痛い・片方だけ痛い・あごの音などが気になる方が多くみえます。
あごの痛みの放置すると症状が進行して、頭痛・耳の痛み・痛みによるストレス・痛い方をかばい片側だけで嚙んだりして下顎がずれたりと
いった症状がでてきます
当院では顎関節症の場合は顎のリハビリテーションを行います。
顎の体操を覚えていただき自宅でも出来るようにします。
あとはマウスピースを使用する場合もあります。一ヶ月程度使用して様子をみていきます。
嚙合せが悪い場合もありますので、詰め物を少し削ったり咬合調整をしたりもします。
まずは顎の痛みで悩んでいる方は相談してくださいね
Category:日記 By:matsushita Date:2025.06.24 14:12
お口の中にも梅雨がきます!!
こんにちは、歯科助手の西尾です
毎日蒸し暑いですねkkおんなジメジメした梅雨時期は、お口の中の細菌が活性化しやすくなります
梅雨になると口腔内のトラブルが起きやすくなる要因が3つあります
①湿度の上昇による細菌・カビの繁殖促進
②気圧の変化による身体への影響と免疫力の低下
③唾液分泌量の減少と食生活の変化
これらの症状を予防するためには、日頃のケアと生活習慣の見直しがとても大切です
①徹底した口腔ケア
②唾液の分泌促進と水分補給
③食生活の見直し
④免疫力向上と体調管理
⑤定期的な歯科検診
これらの対策を継続的に行うことで、梅雨時期の口腔内トラブルを予防しやすくなります
暑い暑い多治見の夏ですが、元気に乗り切りましょう
Category:日記 By:matsushita Date:2025.06.21 13:19