歯科検診について
こんにちは、歯科衛生士のおおやです
みなさん、虫歯や歯周病にならないように毎日行っていることはありますか?
私は歯ブラシで磨き、できるだけ毎日フロスを使って、
ポイントブラシで細かい所を磨くようにしています
同じように歯磨きをしているのに虫歯や歯周病が増えてしまう方もいると思います
虫歯や歯周病は磨き残しだけが原因というわけではないのですが、
磨き残しは虫歯や歯周病の原因の一つとなります
自分ではきれいに磨いているつもりでも磨けていないこともあるので、
みなさんぜひ検診でお越し下さい
松下歯科医院では検診でお越しいただくと、
・歯周組織の検査
・赤く染め出しをして磨き残しのチェックと歯磨き指導
・クリーニング
をします
その他お口の中で気になることがあれば対応させていただきますので、
いつでも相談してくださいね
Category:日記 By:matsushita Date:2024.09.18 13:26
歯周病とは??
こんにちは歯科助手のスズキです
今回は歯周病についてのお話です
歯周病というのは、歯と歯茎の間に繫殖する細菌に感染し、歯のまわりに炎症を引き起こし
歯を支える骨を溶かしてしまう病気のことです
近年の研究では、歯周病のもとである歯周病菌が歯茎から血管に侵入することで、
あらゆる病を引き起こすことが分かってきました。
歯周病は歯茎の隙間の歯周ポケットに潜み、そこにできた小さな傷から歯肉の血管へと入り込みます。
そして血流に乗って毒素を放ちながら全身を巡り、体のあちこちで炎症を引き起こすのです。
血管を傷つけ動脈硬化を引き起こし、心疾患や脳卒中のリスクが高くなります
歯周病は、早期発見、早期治療が大切です
そのために、半年の定期検診はとても大切です
定期検診は必ず受けるようにしましょう
Category:日記 By:matsushita Date:2024.09.11 14:01
非常持ち出し袋にハブラシも入れましょう!!
こんにちは、歯科助手の西尾です
地震や台風などの災害に備えて非常持ち出し袋を準備されている方、
たくさんみえると思いますその中に口腔ケアグッズは入っていますか??
災害発生時、被災者は睡眠不足などの不規則な生活にになりがちで、肺炎、インフルエンザ、
風邪など感染症にかかるリスクが高くなります
そのため、口腔内を清潔に保つことはとても大切です
災害時水がたくさん使えない状況になることもありますので、非常持ち出し袋に入れるオススメケアグッズは、
①歯ブラシ+液体歯磨き
➁歯磨きシート
です
どちらも少ない水で口腔ケアが出来るので、是非災害用備蓄に用意があると良いです
Category:日記 By:matsushita Date:2024.09.07 16:25
唾液腺のマッサージ
パートの永井です。 まだまだ暑い日が続きますが水分・栄養もたくさんとり皆さん熱中症には気をつけましょうね
前回のお話の続きです。
唾液腺のマッサージについて
舌下腺への刺激両手の親指をそろえ、顎の真下からグッと押します。
顎下腺への刺激、下顎の骨の内側の軟らかい部分に親指を当てて骨にそって
5か所くらいを順番に1~2秒押します。唾液腺を外からマッサージすることで唾液の流れもよくまります。
気になる方はぜひ試してみてくださいね
Category:日記 By:matsushita Date:2024.08.28 13:41
知っていますか? オーラルフレイル
こんにちは。歯科衛生士の林です
オーラル(口腔) フレイル(虚弱)
オーラルフレイルとは 歯や口の機能が衰えた状態のことです
そして進行すると(口腔機能低下症)になります
さまざまな病気のリスク 要介護度が上がるリスクが高くなります
最近 話がしにくい 飲み込みにくい むせる こぼす あてはまる方は一度口腔機能低下症の検査をうけてみてください
特に話す機会の少ない一人暮らしの高齢者の方は注意が必要です
新聞を声を出して読んだり カラオケで歌ったり早口言葉をいうのも予防にいいそうです
となりの客は よく柿食う客だ!! さあ いってみましょう
Category:日記 By:matsushita Date:2024.08.23 18:34