医療法人貴豊会 松下歯科医院|岐阜県多治見市|歯科口腔外科・インプラント ・予防歯科・矯正歯科

0572-22-0166 | 9:00~13:00、14:30~19:00 日曜・祝日休診

スタッフ日記|医療法人貴豊会 松下歯科医院|岐阜県多治見市|歯科口腔外科・インプラント ・予防歯科・矯正歯科

医療法人貴豊会 松下歯科医院|岐阜県多治見市|歯科口腔外科・インプラント ・予防歯科・矯正歯科

サイト内での現在位置

歯磨きはいつ磨くのが、効果的?

パートの永井です。

 

寒い日が続きますが暖かいお部屋等で、ゆっくり丁寧に歯磨きをしっかりしましょうね

 

歯磨きは少なくとも夜寝る前の1回は丁寧に磨くようにしましょう。

 

睡眠中は唾液の分泌量が減り体温も少し上昇します。そのため細菌が繫殖しやすい環境に

なってしまうので寝る前の歯磨きが特に大切です。

 

隅々までしっかり磨くために例えばお風呂に浸かったりしながら5分以上時間をかけた

 

【ながら磨き】がオススメです

 

 

Category:日記 By:matsushita Date:2025.01.25 13:01

よく噛むことの効果

こんにちは。歯科衛生士の林です

 

お正月だ~とのんびり 食べて食べていたら あっという間に終わってしまいました(^_^;)

ただ食べる時も 少し気に掛けるといいかなってことでよく噛むことの8つの効果おお知らせします

 

1  虫歯、歯周病、口臭を予防する

2  胃腸の働きをよくする

3  脳の働きを活発にする

4  肥満を予防する

5  全身の体力の向上

6  発音がはっきりする

7  味覚が発達する

8  がんを予防する

 

ついつい早く食べてしまうので 根菜類などをしっかり噛んで食事するように心がけたいです。

 

 

 

Category:日記 By:matsushita Date:2025.01.18 13:52

表情豊かに会話を楽しみませんか?

明けましておめでとうございます。衛生士の土谷です今年もよろしくお願いいたします

 

今回は表情筋トレーニングの方法をお話します

・頬の体操

頬の体操は、口腔内に空気をてめたり、すぼめたりする頬の筋肉トレーニングです。

食べ物を咀嚼する時に、舌と頬が協調して働いたり、口を閉じるために口輪筋が働いて食べこぼしを防げます。

唇、頬、舌、口の周りの筋力をアップすると、唾液がよく出るようになって、食べ物が飲み込みやすくなります。

*運動方法:頬をしっかりと膨らませます。次に頬をへこませて吸いつけます。

*目標回数:10回を目安に行いましょう。

 

このトレーニングを続けて表情豊かに会話を楽しみませんか

Category:日記 By:matsushita Date:2025.01.10 14:05